殺陣(たて)とは


 殺陣(たて)とは

【映画、テレビなど映像作品や舞台などでの格闘シーンの際、武器を持っての演技をすること】

とされています。

また、素手での格闘を「擬闘」、時代劇の戦闘シーンを「時代殺陣」、現代劇の格闘シーンを「現代殺陣」とすることもあります。

 

殺陣は武術とは似て非なるものです。

もちろん、戦いの演技ということなので、武術を元にしてはいますが、

 

目的としては

武術は「戦うためのもの」

殺陣は「”戦い”を第三者に見せるもの」

 

誤解を恐れずに言えば

武術は「相手に怪我をさせるもの」

殺陣は「相手に怪我をさせてはいけないもの」

と言ってもいいかもしれません。

 

殺陣は危険を伴います。

しかし、だからこそ魅力的なんです。

 

 

殺陣はダンスではありません。

 

相手を倒す気迫が目に宿り、そして体を伝って刀や槍に宿るからこそ、

美しく、かっこよくなるものだと僕は信じています。

 

自分本位な殺陣

 

個人の経験上ですが、イベントなどにおいて

自分本位な殺陣をたまに見ることがあります。

 

ここで言う自分本位とは

  • 相手を考えず、武器を振ってしまう。
  • 見る人(お客様)を考えず動いてしまう。

ということです。

 

自分本位な殺陣は大変な危険を伴います。

打ち身程度ならまだ良いかもしれませんが、骨折やひどい場合には命に関わる事故も起きた事例もあります。

 

表現するのは楽しいことです。

 

しかし、危ないのは自分のパフォーマンスに熱中してしまうあまりに周りが見えなくなること。

そういったことも踏まえて指導ができるのは、現場を長く経験して生まれた多くの引き出しの中から、皆さんに伝わる言葉をしっかりチョイスでき、かつ、安全面、技術面の両面を考えることができるからです。

 

板(舞台)の上に立つ責任

 

舞台の上に立つ者には責任があります。

 

見てくれる人を楽しませる責任です。

 

もちろん自分が楽しむためのパフォーマンスを否定はしません。自分が楽しんでこそ、お客様を楽しませることができます。

 

でもパフォーマンスは見てくれる人があってこそ。

そして戦いを見せるパフォーマンスならば、相手に敬意を払い、安全に最大限配慮するからこそ成り立つものです。

 

自分が楽しければ良い、という姿勢は人前で演技をする者としては失格だと思います。

同様にかっこ悪くても配慮があれば良い、というのもプロ、アマ問わず、演技者として好ましい事ではないと思います。

  • 相手に真剣に、かつ安全に
  • お客様には気持ちと迫力を
  • そして自分が楽しむ

そのためにはどうすれば良いか?

  • 武器を知る事
  • 間合いを知る事
  • 余計な力を抜く事
  • 表現する力を養う事

です。

 

もちろん一つ一つが「技術のいること」なので、

簡単ではないかもしれません。

 

だからこそ

稽古をします。

経験を持ち、手段を知っている人の意見を聞き、練習しましょう。

刀を振り汗を流し、立ち回りを通じ表現を知り

一緒に楽しく学びましょう。

 

その先には殺陣を通して、

共演者とのコミュニケーションの深まりや、

お客様の笑顔もあると思います。